はてなブログProを今期限りで終了することにしました。
ZENO-TEALでは簡易的なナビゲーションメニューを設置できるようにしています。あくまで最低限のつもりでしたが、それなりに使っている方もいらっしゃるようです。今回はこれを少しだけカスタマイズしてみます。
このZENO-TEALを使っている方で、わりと多くの質問をいただいたり躓いているポイントの1つにヘッダーの画像表示が上手くいかないというものがあります。今回はここの設定例をいくつか出してみます。
Freepikによるデザイン タイトル下にオススメ記事を挿入する方法をこれまで2種類紹介しました。しかしどちらの場合も、画面サイズによって表示数が決まっており、スマホ表示の時は2つしか表示できませんでした。(しかも通常記事と同じようなスタイルなので…
この記事もそうですが、「続きを読む」までの間に画像が1つもないとトップページではデフォルトの画像が表示されます。これもcssで設定しているので自分で好きな画像に変更することができます。
前回の記事で予告したとおり、ZENO-TEALの更新を行いました。主な変更内容は前回の記事のとおりです。
おかげさまでZENO-TEALはたくさんの方に使っていただいているようです。フィードバックも多く頂いております。ありがとうございます。
このテーマでは、見出しにh2タグを使うと、そのセクションの終わりまでその見出しが画面最上部に固定されます。テーマを作成しているときにこのcssを知って採用したのですが、使っているうちに若干ウザくも感じられるようになりました。なので、今回はそれを…
このZENO-TEALというテーマはその名にあるようにTEALという色をテーマカラーとしています。この色を変更したい人もいると思うので、今回はそのカスタマイズ方法です。
おかげさまで何人かの方に実際に使ってもらえているようですが、いくつか見たところ、トップページの各エントリーの文章部分に妙なものが入っていました。妙なものというか、h2やh3の見出しがちょこっとだけ出ていたり、はてなブログカードの上端だったり。
タイトル下にオススメ記事を表示するカスタマイズを以前の記事で紹介しましたが、画像サイズがバラバラの場合にうまく表示されません。これを解決する方法はいくつかあるのですが、面倒なのでもう1つ新しいスタイルを作ってみました。
はてなブログではデフォルトで読み込んでいるアイコンフォントがあります。テーマの作成や記事中でこれらを使うこともできるので、どんなものが使えるのかチェックしておくといいでしょう。
ブログの一番下、フッターもカスタマイズしてみましょう。普段は目立たないところですが、ここにこだわると「やるな」と思われますよ。
はてなブログにはTwitterなどのシェアボタンが標準で付いていますが、読み込み速度やデザインの関係からオリジナルのものに差し替えたい場合もあります。ZENO TEALではあらかじめスタイリングしたシェアボタンを用意してあります。
タイトル下にナビゲーションメニューを作ることも簡単に導入できます。重要なカテゴリーなど置いておくと目立ちますよ。
ZENO TEALのデフォルト状態ではタイトルのすぐ下にメインエリアが来ますが、ヘッダー部分(タイトル下)におすすめ記事を入れることができます。
記事の最初に画像がない場合、トップページには代わりにデフォルト画像が表示されますが、先頭でなくても最初の段落内に画像があればそれが表示されます。小さな画像でもそれが表示されてしまうので、一応注意してください。
台湾にやって来ました。突然ですが、台湾です。明日5月30日のASUSの発表会および5月31日からのCOMPUTEX TAIPEIに参加するためです。 実はこれ、ASUSのZenFanの企画でして、以前書いたZenFone Goのレビューの結果、ASUS JAPANさまに招待していただいたもので…
この記事はhtmlコードそれぞれの見え方を確認するためのサンプルエントリーです。すべてが載っているわけではありませんが、ある程度参考になると思います。